大会概要
大会名:WRO Japan 2025 公認 福岡予選会
主催:特定非営利活動法人 Fukuoka Robotics Challenge
共催:九州工業大学
後援:北九州市教育委員会

目的
九州を中心とした高校生がチームで協力して課題に取り組むことで、創造性・問題解決能力・コミュニケーション能力の向上を目指し、先端科学技術を体験することで理数教育の充実と活性化をはかるとともに、WRO決勝大会、国際大会への出場に向けた夢と目標を与え、挑戦する心を培うことを目的とします。
日時・会場
- 開催日程:7月13日(日)
(エキスパート競技のみ。ミドル競技は10月〜11月の開催予定) - 会場:九州工業大学 戸畑キャンパス GYMLABO
- 参加費:1チーム当たり5000円
- 会場アクセスはこちら
申し込み
- 申し込みフォーム:
- 申し込み期間:6月16日(月)〜6月27日(金)
- 参加対象:
九州(福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県)・沖縄県・山口県の学生。
年齢の基準はWRO2024 Robo Mission General Ruleに準拠します。 - 募集チーム数:
- 29チーム以内(予定)(※詳細を発表いたします。)
- 1チームは生徒2〜3名のチーム制です
- ※学校およびクラブ毎にコーチ(20歳以上のチーム関係者)1名以上が付き添うことを条件とします
- ※1チームにつき1つの予選会にしか出場できませんが、出場者が違えば他の予選会に出場することは可能です
なお、申し込み期限を過ぎてからの受付は一切行いません。
- その他ルール:
エキスパートに参加した方は、ミドルのチームメンバーに入ることはできません。また、チーム間での機体の共有は禁止です。
競技内容
- 実施競技:
Robo Mission シニアカテゴリー エキスパート及びミドル競技を実施します。 - 競技ルール:
WROJapanが公開するRobo Missonのルールに沿って、一部特別ルールを設定する可能性もあります。
万一条件に違反した場合は、規則違反として、そのラウンドはエキシビジョンとなります。 - 本大会におけるロボット仕様書の提出の必要はありません。
当日スケジュール
当日のタイムスケジュールはこちら
当日の注意事項についてはこちら
本予選会は競技審査とプレゼン審査を行うことを検討しています。また、交流会などを通し他校との交流や情報共有を行う場の提供を検討しています。
プレゼン審査及び交流会の概要はこちら
問い合わせ
ご不明点や確認事項があれば、以下フォームよりお問い合わせください。
実行委員会
本大会は、WRO Japan 2025 福岡予選会 実行委員会により運営いたします。
WRO Japan 2025 福岡予選会 実行委員会は、特定非営利活動法人 Fukuoka Robotics Challenge より以下メンバーで構成します。
- 実行委員長:
- 二見 和磨
- 技術委員長:
- 尾石 龍一
- 広報委員長:
- 平田 哲也
- 平田 哲也