【募集開始】ロボット競技会チャレンジコース

概要

Fukuoka Robotics Challenge では、国際的なロボット競技会「WRO」の福岡予選会を主催しています。
WRO では、初学者向けに「ROBO Mission ミドル競技」が毎年秋冬期に実施されています。
小学生〜中学生のロボット初学者向けに WRO Japan 2025 公認 福岡予選会(ミドル競技)へのチャレンジを、一貫してサポートする「ロボット競技会チャレンジコース」を開催します。
私たちと共にロボットで日本一を目指してみませんか?
皆さんのご参加をお待ちしております。


ミドル競技のルールはこちらのサイトをご確認ください。
「エレメンタリー」部門を実施予定です。

コース日程

【前半】
① 8/30(土)13:00〜15:30(2時間30分)基礎講習
② 9/6(土)13:00〜15:30(2時間30分)基礎講習
③ 9/13(土)13:00〜15:30(2時間30分)基礎講習
④ 9/20(土)13:00〜15:30(2時間30分)基礎講習
(※ 9/27(土)は会場都合により開催しません.)

【後半】(内容や実施回数は変更となる可能性がございます)
⑤ 10/4(土)ルール説明・チーム分け
⑥ 10/11(土)ロボット自由製作
⑦ 10/18(土)ロボット自由製作
⑧ 10/25(土)ロボット自由製作
⑨ 11/1(土)ロボット自由製作
⑩ 11/8(土)WRO Japan 2025 公認 福岡予選会
⑪ 11/15(土)大会の振り返り・ロボットの修正
⑫ 11/22(土)ロボットの修正
⑬ 12/7()WRO Japan 2025 決勝大会
⑭ 12/13(土)成果発表会

詳細

会場:九州工業大学 戸畑キャンパス GYMLABO
(会場が変更になる回が発生する可能性があります)

対象:小学1年生〜中学3年生(居住地は問いません)
  ただしWRO国際規定に基づき
  ミドル競技(エレメンタリー部門)に正式に参加可能である
  生年月日が 2013年1月1日〜2017年12月31日
  のお子様となります。

費用:コース受講料として一人あたり合計 ¥27,000
 内訳は
 ・前半(①〜④まで)¥9,000
 ・後半(⑤以降)¥18,000
 とさせて頂きます.
 ※前半分の受講料は参加確定後(初回講習開始前までに)口座振り込みでのお支払いをお願いします。振り込み方法等詳しいご案内は別途参加確定後にご連絡致します。
 ※ 受講料は当法人の都合や天災等により、催行できなかった場合を除きご返金はできませんので予めご了承ください。
 ※ 別途ロボットキット購入費等の追加費用は一切頂きません。
 ※ 大会出場費も含んだ金額です。
 ※ 受講料は前半・後半の一括での振り込みも可能です。
 ※ 受講料は会場費・ロボットキット費・備品購入費などに充てさせて頂きます.

募集定員:10名〜15名 程度
 (最小人数に達しなかった場合催行しない可能性があります)
 (応募者多数の場合は抽選または学年等によって選考を行う場合があります)

参加者はWRO国際ルールに従い、2〜3名でチームを構成して大会に出場して頂きます。
ロボットキットはチームに1セットずつ貸し出します。

会場での事故防止のために当法人が制定している安全管理体制については、以下をご覧ください。
こちらの書面は会場の九州工業大学に提出しております。

申し込み

申し込み締め切りは8/10(日)です。
参加可否についてのご連絡は応募締め切り以降にさせて頂きます。
応募人数に応じては催行されないことを予めご了承の上お申し込みください。
応募者多数の場合は抽選または学年等によって選考を行う場合があります。

よくあるご質問

Q. 一部参加できない日程があるのですが、応募できますか?
A. はい、ご参加可能です。欠席分のフォローアップは可能な限り行いますが、受講料の返還・減額などはできませんので予めご了承ください。

Q. 友達同士で参加することはできますか?
A. はい、お友達同士でチームを組んで参加して頂くことも可能です。チーム編成は第5回に行いますので、それまでのチームは自由です。ただし、全体の状況を鑑みてスタッフがチーム編成を行う場合もございます。

Q. コースの一部のみの参加は可能ですか?
A. 原則,全体を通して大会までご参加頂くコースとなっております。個別の事情などがございましたらお問い合わせください。

Q. 生年月日が 2013年1月1日〜2017年12月31日 の範囲外なのですが受講できますか?
A. ご応募可能ですが、正式にWROに出場することはできません。大会にはエキシビジョン(順位には反映されない形式)での参加となります。なお、参加者多数の場合、大会出場可能者を優先させて頂く場合があります。

Q. WRO併催ロボット教室を受講していないのですが、参加可能ですか?
A. はい、ご応募頂けます。第1回の基礎講習でWRO併催ロボット教室のおさらいを行う予定ですのでご安心ください。

お問い合わせ先

お問い合わせはこちらのメールアドレスからお願い致します。
futami [at] fukuokarc.org (atを@に変換してください)
(担当:二見)

お問い合わせフォームもご利用頂けます。